クスクスって食べたことありますか?
まぁ極小のパスタみたいなもので、我が家では付け合わせとしてよく登場します。
なぜなら、圧倒的に調理時間が短いから!
ごはんを炊き忘れても、パスタを茹でるのがめんどくさくても、クスクスならすぐ食べられるます。
塩とオリーブオイルを少々いれて、お湯をそそいだらラップしてだいたい1分。(水なら要レンジ加熱)
いろんな料理のサブとして活躍しますが、今回はチュニジアのレシピでいただきます。
ちなみに、どこがチュニジア風かというと、オリーブオイルとトマトを使っているところです。
これがモロッコ風になると、トマトなしでバターで仕上げるので、もっと優しいお味。
めちゃくちゃスパイスを使っていますが、多少種類が減ったって大丈夫だし、辛いのがお好きならチリパウダーも追加しちゃってください。
本場ではアリッサという唐辛子ペーストで食べる時にも調整します。
いろいろ手順も書いてますが、もう時間ないって方は玉ねぎ・鶏肉・野菜・その他の材料全部の順番で炊飯器に敷き詰めてお急ぎモードでOK。(クスクスは別途調理して下さい)
余談ですが、フランスにはアフリカからの移民の方々がたくさんおられるので、クスクスレストランもたくさんあります。アフリカ本場の味がパリで食べられますよ。
クスクスを使ったサラダ(タブレ)やケーキなんかもあるので、キッチンにあるとお料理のレパートリーが広がります。
チュニジア風クスクス
Course: メイン, 肉料理Cuisine: アフリカ, フランス2
人分10
minutes20
minutes30
minutesスパイスたっぷりのトマト煮込み。
手順はシンプルですが、たっぷりのスパイスがいつもの料理の雰囲気をガラッと変えて格上げしてくれます。
クスクスがなければ、パンと合わせてもOK。
材料
鶏もも肉 ———————————— 1枚
塩胡椒 ————————————– 適量
たまねぎ ——————————— 1/2個
にんじん ———————————— 1本
じゃがいも ——————————— 2個
カリフラワー ————————— 1/4個
トマト缶 ———————— 200g (1/2缶)
にんにく —————————- ひとかけ
しょうが —————————– ひとかけ
水 ——————————–かぶるくらい
にんにくとしょうがはチューブでも、それぞれ2cmほど。- スパイス
ターメリック ———————— 小さじ1
コリアンダー ——————— 小さじ1/2
クミン —————————— 小さじ1/2
パプリカパウダー ————— 小さじ1/2
キャラウェイ ——————— 小さじ1/4
チリパウダー ——————— 小さじ1/4
ホールスパイスを使う場合は、すり鉢ですりつぶしておく- クスクス
クスクス
お湯
オリーブオイル
箱の表示に従ってください。
作り方
- 野菜をカットする。
たまねぎ
しょうが
にんにく_______みじん切り
にんじん
じゃがいも
カリフラワー___お好きなサイズ - 塩胡椒で下味をつけた鶏肉は、オイルをひいた鍋で皮に焼き目をつけて一度取り出す。
- 同じ鍋でにんにくとしょうがを弱火で炒める。
香りがたってきたら玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。 - スパイスを全て入れて全体に馴染ませたら、鶏肉を戻して絡める。
この時、一度火を消してからスパイスを入れるようにすると、スパイスが焦げにくい。 - 野菜とトマト缶を加え、具材にかぶるくらいの水を足す。
沸騰させたら、弱火で15-20分ほど煮込む。
Recipe Video
クスクスは粒の大きさによって微妙に違うので、水分量などは箱の表記に従って調理してください。
いろいろメーカーがあるので、お好みのものを試してみてください。
こんな感じの紙箱のものはほぼ100%直入れだと思われますので、悲劇が起こらぬように優しい手つきでそっと開けてください。
手荒に開けると勢いよく散らばるので頑張って集めましょう。
お手軽にカップラーメンみたいにお湯をかけていますが、世の中にはクスクス鍋なるものが存在しております。
下段で煮込む間に上段に重なったお鍋でクスクスが蒸せるという素晴らしく便利な仕様です。
ゴールドに輝く方のお鍋はとっても高級なのですが、そんなこと気にせず本格派を目指すという方は、ぜひ購入して使い心地を教えていただきたいです。