ふわんふわんのドーナツも好きですが、みっちり詰まった濃厚系ドーナツもやっぱり大好きです。
私の住む地方では夜の気温がめっきり落ち着いてきました。
となると、最近はふわふわ系でクリーム詰めたりするドーナツが自分の中での流行でしたが、
ちょっと重めのお菓子なんかも食べたくなってきたりして。
そろそろチョコレート菓子も解禁かなーということで、しっかり食べ応えのあるチョコレートドーナツのレシピです。
実は大量にココナッツファインを手作りしたので、それの消費目的でもあります。
ココナッツファインなんて作るの?とお思いかもしれませんが、
ココナッツウォーターが飲みたくてヤシの実を買ったので、なんか殻がもったいなくて。
なかなか力も必要ですし、刃物が危ないのでおすすめはしませんが、殻を割って内側の白い部分を剥ぐことができれば作れます。
あとは薄くスライスして、低温のオーブンで乾かせば出来上がりです。
お好みの荒さに挽いて使ってください。
もちろん市販品も使いますのでここまでする必要はまったくありませんが、色々試してみるのも結構面白かったです。
時間がある時限定ですけどね。

ココナッツのダブルチョコレートドーナツ
Course: スイーツCuisine: アメリカ直径約7cmのドーナツ型
8
個分調理
30
minutes寝かせ時間
30
minutes1
hour中はしっとりのチョコレートドーナツ。
ココア生地とチョコレートコーティングが濃厚なダブルチョコレートに、甘い香りのココナッツが王道の組み合わせ。
材料
- 生地
a. 薄力粉 150g
a. ココアパウダー 30g
a. 砂糖 50g
a. 塩 2g
a. ベーキングソーダ 小さじ1/8
ヨーグルト 100g
卵 1個
溶かしバター 20g
- デコレーション
チョコレート 適量
上半分がけで50gでギリギリ足りるくらい。
お好みの量で。ココナッツファイン 適量
作り方
- a. の材料をボウルに入れ、泡立て器でダマにならないように混ぜ合わせる。
ヨーグルトと卵は別の容器でしっかり溶き混ぜておく。 - 1. のボウルにヨーグルトと卵の溶液と溶かしバターも加えたら、ヘラで粉気がなくなるまでさっくり混ぜる。
生地をラップでピッタリ包んで冷蔵庫で30-60分休ませる。 - 打ち粉をして厚み◯cmほどにのばして型で抜く。
切れ端も集めて、再度伸ばして型で抜く。 - 170度ほどの油で両面揚げる。
- デコレーション
- チョコレートは刻んでボウル状の小さめの器に入れ、湯煎にかけて溶かす。
- 揚がったドーナツの片面にチョコレートをつける。
最後はチョコレートが少なくなるので、器を傾けヘラでチョコレートを片側に寄せ集めてつける。 - 浅めの皿に深さ1cmくらいにココナッツファインを入れておく。
2. のドーナツのチョコレートが乾く前にチョコレート面を軽く押しつけるようにしてココナッツファインをくっつける。
Notes
- コーティングのチョコレートはちょうど使い切れる量に設定しています。
湯煎する器にあまり大きな器を使うと、チョコレートが浅くなり付けにくいです。
揚げ上がりのドーナツよりひとまわり大きいくらいの器がベストです。