自分好みのパンを焼くって楽しいですよね?
私は最低でも週に2回程度(うち1回は平日の朝食用)はパンを焼くのですが、パン作りは好きでも実は捏ねる作業はそれほど好きではありません。
おてて疲れちゃいますからね。
パン焼くのに甘ったれた事言ってんじゃないよって感じではありますが、グルテンチェックができるまでに辿り着くのって結構疲れます。
自分達が食べるだけなら、まあこの辺りで勘弁してやろうというくらいで捏ねるのを諦める?こともありますが、多分本職のパン屋さんには怒られることでしょう。
でも、十分美味しく焼けますよ?
ということで、比較的登場頻度の高いパンが、この捏ねないオーバーナイトブレッドです。
ヘラでちょいちょい混ぜたらほったらかしでOK。
本格的にカンパーニュなんかを焼くときには、途中で何回かパンチを入れることが必要ですが、このレシピでは必要なし。
寝る前5分以内に準備が終わって冬はそのまま室内で、暖かくなってきたら冷蔵庫で1晩放置で大丈夫、アバウトなパンです。
大体半日以上はゆっくり発酵させて、あとは好きなタイミングで焼いてください。
もっぱら何も入れずに焼いて、食事と合わせて食べますが、こちらはちょっとグレードアップして主役級あまじょっぱ系。
一緒に混ぜ込んだグラハム粉でプチプチ食感も楽しめます。
クルミとブルーチーズという間違いない組み合わせに、たっぷり蜂蜜をかけていただきます。
食べ応えバツグンなので、カフェオレと一緒にブランチにもどうぞ。
捏ねないオーバーナイトブレッドで、ブルーチーズとクルミのパン
Course: パンCuisine: その他2
本10
minutes12〜
hours15
minutes焼きたてにたっぷり蜂蜜をかけて頂きたい一品。
長時間発酵で捏ねずに作れます。
材料
強力粉 150g
グラハム粉 50g
なければ同量の薄力粉塩 4g
ドライイースト 小さじ1/8
水 160ml
クルミ 30g
ブルーチーズ 30g
蜂蜜 お好きなだけ
作り方
- 水にドライイーストを加えて混ぜておく。
イーストの粒が見えなくなって、ぷくぷくしてくるまで待つ。(ぬるま湯を使うと早い) - ボウルに粉類を全て加え、ざっくり混ぜて均等になったら1.のイースト液を加える。
粉気がなくなるまでヘラで混ぜたらラップをして1晩(12時間〜)発酵。
(冬はそのまま室内で、暖かい季節は冷蔵庫へ) - 発酵が終わったら、ボウルの中の生地にも台にもたっぷり打ち粉をしてから取り出す。
2等分して円形に生地を伸ばしたら、クルミとブルーチーズを各15gずつまんべんなく散らす。 - 端から巻くようにして細長く成形し、閉じ目と両端はつまんでしっかり閉じる。
- ひとまわりふっくらしてくるまで2次発酵。
ラップで覆ったり、霧吹きは不要です。 - 縦に一直線、深めにクープ(切れ目)を入れて、300℃に予熱したオーブンで15分焼く。
閉める直前に庫内に霧吹きをして焼き上げるとバリっと仕上がります。 - 焼き上がったら、切れ目めがけてたっぷりと蜂蜜をかける。
Recipe Video
Notes
- 包丁でクープを入れるなら、薄く油を塗っておくと生地がくっつかずスパッと切れます。