最近よく耳にする気がする台湾風唐揚げのジーパイ、これは唐揚げ好きとしては食べたい!と思って作ってみました。
簡単にざっくりまとめると五香粉(ニラと卵の中華なパイでも登場)で味付けした唐揚げなんですが、どうやら衣がポイントのようです。
ちょっと漢字(台湾語)自信がないので正確かはわかりませんが、タピオカ粉を含む各種デンプン系の粉で衣を作っているようです。
多くの方にとって、タピオカ粉はどこでも手に入る存在ではないと思われますので、白玉粉の代用レシピで。
これが、サクサクを通り越してザックザク。ついつい手が伸びていくらでも食べられそうなお味です。
ジューシーが好きなので鶏もも肉を使い、平たく叩いて伸ばしているのでプライパンで揚げちゃいます。
ジーパイは何と合わせる?
もちろんそのまま単体で食べてもいいのですが、私のおすすめは麺類と合わせること。
どこのご家庭でも常備しているであろう ”うどん” を白胡麻ペーストベースのソースで和えて、のっけ麺にします。
ごまたっぷりのまろやか、かつ濃厚なソースなので、お好みで千切りキュウリを添えればさっぱりといただけます。
あとは、このようなインドネシアンな素も使っていますが、なければオイスターソースで代用できます。
ご飯と炒めてナシゴレン、麺と炒めればミーゴレン、そのほかにも結構アレンジが効くし入れるだけで味が決まるので、手間をかけずにレパートリーを増やしたい方におすすめ。
カリッカリの台湾チキンとまろやか胡麻和えアジアンうどん|鶏排 ・ジーパイ|台湾風唐揚げ
Course: 肉料理, ヌードルCuisine: 台湾, アジアン2
人分30
minutes10
minutes30
minutes材料
- ジーパイ
鶏もも肉 1枚
しょうがチューブ 1cmくらい
にんにくチューブ 1cmくらい
砂糖 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
醤油 小さじ2
酒 大さじ1
胡椒 適量
五香粉 小さじ1/4
- 衣
薄力粉 20g
片栗粉 20g
白玉粉 50g
- アジアン胡麻うどん
うどん 2束
白胡麻ペースト 大さじ1と1/2
タヒニでも可オイスターソース 大さじ1弱
ナシゴレンペースト 大さじ1弱(あれば)
なければ同量のオイスターソースで。
作り方
- ジーパイ
- 鶏肉は下処理をして半分にカットしたら綿棒で叩き、平たく伸ばす。
ラップで挟んで叩くと、ドリップなどが周りに飛ばず衛生的です。
調味料を全て混ぜ合わせた調味液に鶏肉を漬け込み10分置く。 - 漬け込む間に衣を作る。
薄力粉と小麦粉をあわせ、水を少量加えて鶏肉に絡むくらいのとろみ具合に調整する。
白玉粉は大きな塊は指で潰しておいて、平たい皿に入れておく。 - 漬けておいた鶏肉に薄力粉をまぶし(分量外)、2.の液にくぐらせた後、白玉粉に押し付けるようにして両面に白玉粉をくっつける。
- フライパンに1cmくらいの深さに油を入れて揚げる。
- 胡麻うどん
- うどんを茹でている間に調味料をあわせ、ソースを作っておく。
うどんは袋の表記に従って茹でてください。 - 茹で上がったうどんをボウルに取り、全体に絡むようソースと和える。